見守る愛
今日も心が幸せで満ち、愛溢れる世界で生きる皆さま
こんにちは、女神えりです👸
2017年12月13日のブログより
------------------------
私が子育てを楽しめるようになったのは
子供をコントロールしようとしないこと
それは放置ではなく
見守る愛。
なん歳までにこれができて、あれができて。
とか
体が大きいと◯ 小さいと△
とか
たくさんご飯食べたら◯ 少食だと△
とか
運動ができるから◯ 運動できないから△
とか
明るいから◯ 暗いから△
とか
集団生活に馴染めてるから◯
集団生活に馴染めてないから△
とか
友だちが多いから◯ 友だちが少ないから△
とか
勉強ができるから◯勉強ができないから△
とか
テストの点数がいいから◯テストの点数が悪いから△
とか
全てにおいて良い悪いとジャッジしたくなる
差別心を大きな丸に変えていった!
短所と思うところも出す場所を変えたら
長所になる
最近、子供と公園行く時にジャンパーを
着せようとしたらめっちゃ嫌がるから
「わかった!じゃあ公園ついて寒かったらジャンパーきぃや」って話してたんやけど
公園ついて、みんなジャンパー着て遊んでる中
次男だけは薄ーい長袖1枚
(サイズアウトしたお気に入りの袖ちょんちょんの服)で日が暮れて寒くなってもずっとジャンパー着ずにその格好がいいって言い張って遊んでた
周りの大人に「寒くないの?」とか
「風邪ひくよ〜」とか
声かけてもらってたんやけど
次男は袖ちょんちょんのロンTで寒い中
走り回ってた
唇の色も悪くならずしっかりピンクで✨
今までの私なら周りの目が気になって
腹たってたと思う
「子供が嫌がってもちゃんと着せたれよ」
って思われてないかなってゆう思い込み
「親がしっかり子供の体調管理したれよ」
って思われてないかなってゆう思い込み
「ちゃんとしろよ」って思われてないかな
ってゆう思い込み
思ってるかもしれへんし思ってないかも
しれんけど、その思い込みで次男に
無理やりジャンパー着せてたら、もう「愛」
じゃないと思う
自分の評価が下がっちゃうって
ゆう思い込みの元で動いてるから
めっちゃ寒い日でも次男はその格好で
遊び続けてる
それでも風邪ひかへんし鼻水垂らしてない
それで風邪ひいて、ほらな、あん時のとか
揚げ足取るような言い方は好きじゃない
もしも、それで風邪引いたとしても
その失敗も受け止めたる!ってくらい
もっと子供が選択したことを信じてあげたい
コントロールするなら自分の心から♡
って感じます
京都の海癒されます♡穴場🥰
0コメント